娘の時はとにかく入院中ほとんど睡眠がとれなくて、もうヘロヘロのボロボロ状態でした。
4人部屋で私を入れて3組の母子同室だったので、とにかくどこかで赤ちゃんが泣いている!
出産当日は我が子は預かってくれるけど自分自自身は興奮状態で眠れない、
二日目からは母子同室でひたすら赤ちゃんのお世話で眠れない、
我が子がおとなしくても、他の赤ちゃんの声で眠れない。
睡眠不足はこんなに辛いのかと人生で初めて感じた時でした。
そしてこの睡眠不足がこの先続く怒涛の日々にも影響するわけで、娘もいるしとにかく体力回復をメインに考えたので今回は
「絶対に睡眠確保!!!」
を決めて、とりあえず出産してから二日間は個室にすることにしました。
そして、出産当日。
個室に入って、他の人に気を遣う必要もなくその晩は静か〜な部屋で入眠・・・・。
と思ったけど!
予想はしてたけど!
やっぱり興奮状態でほとんど眠れなかった・・・。
二日目。
今晩は絶対に寝たるねん!と思っていたら、まさかのグループ部屋移動。
病院はホテルとは違うので、0:00〜23:59の間で少しでも部屋を使えば1日と計算されるらしく2日目の晩寝てしまうと3日目に入り、個室料(1万!)が加算されてしまんですって!
そんなの知らなかった〜とゆうか、かってにホテルのように10;00チェックアウトみたいなシステムかと思ってました^^;
なので、スタッフさんがいる夕方までに部屋移動をすませなくてはいけないらしく、個室は結局24時間くらいの滞在でした。これで2日分の個室料がとられるので少し納得できませんでしたが、確認不足なのでしょうがない><
二日目から予想外のグループ部屋。
4人部屋で私を含めて3組が入ることに。ここの病院は完全にカーテンで仕切っているのでお互いが干渉し合う事はない状態です。
この日の晩から看護婦さんから「母子同室されますか?」と聞かれるのですが、遠慮なく預けることに。赤ちゃんと過ごしたい気持ちもあったし、寂しさもあったけど、やっぱり寝たい!
グループ部屋になり早速「my耳栓」を使用。これはなかなか使えて、隣のママさんの声(赤ちゃんに話しかける声←これが結構普通の声の大きさで話しかけていて^^;)
や空調の音も消されて助かりました!
赤ちゃんの泣き声はさすがに聞こえたけど、前回のように気になるほどではないし、むしろ赤ちゃんの声が聞こえる度に「かわいい声やなぁ〜」と我が子に会いたくなったり^^;
二日目は1時間×3回くらいの睡眠をとることができたかな?
日中は母子同室で過ごしてました。
そして基本的に夜は預けるようにしてました。
前はわりと母子同室を強く推している印象だったけど、今回は「しんどければ預けて休んでください」と言ってくださったので、気持ちも少し楽になり預けやすくなりました。
でもこれも看護婦さんによっては言い方が違い、別の看護婦さんは
「みなさんわりと母子同室してますよ〜今日は基本的には預かるのですがもし頑張りたいのなら同室しますか?」
と出産当日のママさんに話していたりして。(さすがにヘトヘトのママさんは預けていました)
母子同室。絶対母乳で頑張る!とゆうなら同室がいいけれど、特にこだわりがなければ私としてはお母さんの体力回復のためにも、預けれる間は預けて少しでも横になる時間を作った方がいいと思います。
これも病院によって考え方が違っていて、母乳育児を推していて完全母子同室もあれば、ほとんど預かってくれる、とゆう病院もあって、出産の病院選びの時はその辺りも考えておくといいですよね^^
3日目〜5日目は夜は預けているけれど、お乳が張ってきたり目が冴えて眠れなかった時に看護婦さんに
「次泣いたら母乳あげますので起こしてください」
とナースステーションまで言いに行きました。
そして授乳は授乳室であげてまた預けるとゆう形にしました。
どうしても同室だと気になって眠れないので^^;
こんな風に入院中は過ごしていたので前回よりは少しは夜中の睡眠もとれたかな?とゆう感じです。
産後のお母さんは授乳とゆう仕事があるので、どうしても2〜3時間で目が覚めるようになっているそうなので、がっつり眠る事はできなかったけど、体を休めることは出来ました。
娘の時はとにかくよく泣く子だったので、ひたすらおっぱいをあげていたし、抱っこであやしていたし、周りのママさんに申し訳なくて気疲れするし、夜中休む暇なんてなかったです><
だけど今回は同室でも大丈夫だったかな?と思える時もあって、
とゆうのも息子はめちゃくちゃ寝る子で。
娘の時には考えられないくらいお世話の時間も少なくてほとんど寝ていました。
授乳後はすぐねるし、ベットに置いても泣かないし、起きないし、4時間くらい経つとしょうがなく起こして授乳するとゆう、ほんと手がかからなくて!
夜は預けているし日中もそんな感じなので、そのおかげもあり十分に体を横にすることが出来ました。
赤ちゃんによって「お世話の大変さ」にすごい差がありますね!
ほんと今回は楽ちんな入院生活で私もわりとすぐに元気になりました♫
家に帰れば24時間ママ業フル稼働なので出産後の入院中の過ごし方って適当には出来ないですね。
乱文&長文を読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m
これから妊娠&出産を控えているママさんに少しでも参考になりますように・・・。
ランキング参加中^^ポチっと押していただけると嬉しいです
育児ブログランキング
節約・貯蓄のことなら→
人気blogランキングclose